2007年03月16日

とにかく泣ける! 絵本



100万回生きたねこ/佐野洋子

例によってこれを立ち読みしていたある日、読み終わったまさにその時、店員さんに「こんにちは~」と声をかけられた。実はそこは仕事先で、そのくせ立ち読みしたあげく、私は半泣きだったのである。その時のいたたまれなさといったら、無かった。友人へのプレゼントのため、購入したので何とか対面は保たれたものの…。

とにかくそんな状況でも泣けるのがこの絵本というのが言いたかったので、そんな私のアホアホ話はどうでもいいとして。


この主人公の猫は、美しさにかけては右に出るものがいないほど。でもとても高慢な猫で、かつて100万回生き返り、100万人の飼い主(王様やどろぼう、女の子にいたるまで)に出会ったのに、その誰をも愛したことが無く、飼い主が非業の死を遂げても、涙1つ見せず、孤高の精神を保っていた。

ある時、猫は飼い主を持たず、野良猫になる。そんな時、白いきれいな猫に出会う。
「おれは100万回しんだんだぜ!きみはまだ1回も生きおわっていないんだろ。」
猫は言う。
「そう。」
と、白猫はそっけない。

白い猫の気を引くため、試行錯誤を繰り返した猫は、ついに
「そばにいてもいいかい」と言う。

やがて、子供にも恵まれた末、白い猫が死に、後を追うように100万回生きた猫もまた死に、生き返らなかったというところで物語りも終わりを見せる。


この終わり方の解釈にも人それぞれあるだろうが、ちょっぴり大人向けのこのキレイな話、贈り物にもうってつけ。その、プレゼントした友人もとても喜んでくれた。何かいい絵本を探している人に、まずこれをおススメしたい。




  


Posted by aroha at 13:30Comments(1)おとな用絵本

2007年02月14日

とてもいろんなことを考えさせられる絵本



おおきな木/シェル・シルバスタイン

これも人に勧められ、最近読んだ1冊だが、かなり印象に残る1冊だったので、ここに紹介する。

主人公は、“おおきな木”と、1人の少年。少年は“おおきな木”のところに毎日通っては一緒に遊んでいて、それは両者にとって、とても幸せな時間だった。

“おおきな木”は少年のことが大好きで、彼が「欲しい」と言えばなんでも与えてしまう。木の実、枝、さらには彼の成長に従って要求がエスカレートし、幹まで欲しがっても。(ちなみに少年の欲求は、お金や家という、個人的なものだった)。

やがて“おおきな木”は切り株だけになり、成長した彼は、木の所に来なくなってしまう。木は言う。
「彼に与えることが私の喜びだから、それでも私は幸せ」と。*注・英語版の私の直訳

ここで唐突に出てくる、
――でも、本当かな。
という一文が、なんとも印象的だ。
(英語版では木は“She”になっている。恋心に近かったのだろうか?)

この後、“おおきな木”と同じく、全てを失って老人になった少年が、木のところにやってきて、切り株に座り、休む場面で物語りは終わる。とてもシンプルな絵と文だが、下手な社会派小説より、よほど色んなことを考えさせられる本だ。

だから、子供よりむしろ大人にこそ読んで欲しい1冊だ。尚、原題は“The Giving Tree”という。「寛大な木」という訳よりも、そのまんま「与える木」の方がふさわしい気がする。
  


Posted by aroha at 13:46Comments(0)おとな用絵本

2007年02月07日

旅行のお供にしたい本



旅の指さし会話帳〈11〉ベトナム―ここ以外のどこかへ!/池田 浩明

こういうのを絵本として紹介するのもどうかと思うが、昨日の流れでいっちゃう。

海外旅行に行く時、せっかくだからと現地の言葉の練習本として、こういう会話の本を持って行き、結局使わなかったこと、あるでしょう(私はある)。その原因は、いつ活用したらいいか分からないからというものではないだろうか。

この本、使用目的に分かれて絵と言葉で解説してあるので、非常に分かりやすい。昨年ベトナム旅行に行った時、現地ツアーでいっしょになった一人旅の日本人の方が、これを持って現地のオトコマエボーイとコミュニケーションを取っていて、非常にうらやましかったのを覚えている。

ベトナム語の発音は、フランス語と合わせてもっとも日本語から遠いと言われていて、とにかく発音が難しい。しかしこれだと、絵を指させば分かってくれるので、そんな問題も解消されるということだ。

あまり置いている書店が少ないので、ちょっと試し読み(立ち読みとも言う)するには難しいかもしれないが、現地の方と濃密なコミュニケーションが可能となるので、海外旅行に行く時には、ぜひ携行をおすすめする。

このベトナム語ガイドのほかにも、アジア、ヨーロッパ各国用の本が出ている。なお、このベトナム語の作者は、『さおだけ屋はなぜつぶれないのか』で知られる作者だ。とっても多才。  


Posted by aroha at 16:41Comments(0)おとな用絵本

2007年02月06日

あなどれない活用絵本



Elmer's Friends / David McKee


突然だが、私は数年前から英会話教室に通っている。
この洋書は、そのずっと前に購入し、当時はただこの本が可愛かったから(だって、モザイクの象さんですよ!)買っただけで、中身を読む気など全くしなかったものだ。

私が英会話に通うようになったキッカケは、初めて行った海外旅行、ベトナムの地で、老若男女、観光地の人全てが英語(日本語がしゃべれる人も多い)をしゃべれ、大きな敗北感を味わって帰ってきたからであった。

その後、英語を習い始めて数ヶ月。やっとこの本を読む時がやってきたというわけである。

私は、はっきり言って学校の授業英語は嫌いであった。でも、こういう英語で絵本を読むのはけっこう楽しいし、思いもよらない言い回しが出てくることもある。子供向けの文章であるために、難しい文法などはまず出てこないので、分かりやすい。

なので、外国語を勉強するのに、その国の言葉で書かれた絵本を読むことは、いい勉強にもなるし、現地の言葉だから、より一層表現が伝わるものだ。絵本をこういう形で取り入れるのも、いいものである。  


Posted by aroha at 13:53Comments(2)おとな用絵本